はぁ~高校って楽しいってイメージだったのに、めちゃくちゃつまんない!
- 高校生活ってドラマやアニメみたいに青春満載なんじゃないの?
- もっと早く帰って、放課後にゲーセン行ったりコンビニ寄ったり見たいな夢の生活でしょ?
- 高校生になったら彼女が自然とできて親友もたくさんできるんだろうなあ
と、思っていた時期が僕にもありました!
しかし、現実というのは残酷で、僕はつまらない高校生活に入学当時絶望したのを
今でも覚えています。
もしかしたら、あなたも同じように考えているのではないでしょうか?
- 中学生の頃は気楽に毎日を過ごせた
- 友達とたわいもないおしゃべりをしてワイワイはしゃげたなあ
- 別に今嫌いな人がいるわけではないけど、何かつまらない
- 何もかもめんどくさい
- 勉強に追われる毎日に嫌気がさす
- 友達に気を使っちゃうなあ
- 今の自分の過ごしてる時間って無意味だなあ
- どこか遠くへ行きたいなあ
- 中学校の時は楽しかったなあ
みたいなことを、毎日のように考えて、辛い思いをしているかもしれませんね。
そして、どこかへ出口がないかを探してるかもしれませんね。
少なくとも僕は、毎日のようにどこか出口がないかをひたすら探していました笑
この記事を書く一週間程前に、たまたま高校生と会う機会がありまして、
その方もやっぱり高校生活が楽しくないと言ってましたね。
友達と一緒にいても楽しくないんですよ~と言ってました。
ちなみに僕はですね、
- 中学生の頃はいじめなどの影響でほとんど楽しくない時期を過ごしてしまった
- 高校生になったら、いろいろな環境のせいで鬱になったり不登校になったりした
- それでも何とか人生を楽しく生きたいと思い、手探りながらもチャレンジした
- そんな事をしていたら、高校生のうちに毎日が少しずつ楽しくなってきた
- 今21歳で、色々模索した結果楽しくなってきた
という人間です。
挫折しまくりの人生で、何度も人生辞めたいとすら思いました笑
なので、中学生活が楽しかったというあなたの事をすごく羨ましく思ってます。
ですが、高校生活に対してつまらないと感じているという部分では、
過去の僕と全く同じですね^^
今回はですね、高校生活がつまらなかった経験を元に
- 今、あなたが高校生活をなぜつまらないと感じてしまっているのか
- そして、どうやって行けば楽しくしていけるのか
- 実際の事例として、鬱にまでなった僕が生活を楽しくしていった方法
この辺を僕の経験からお伝えしますね。ぜひ参考にしてください。
Contents
中学校は楽しいけど高校生活がつまらない理由と楽しくする方法
高校生活がつまらないという理由、細かい部分はそれぞれ違うと思いますが、
大まかに見れば共通点があると思っています。それは
- 友達や周りの人との交友関係
- 自分のやりたい事を熱中するための時間がない
- 将来への不安、勉強をやる意味が分からない
この3点ですね。どれかに必ず当てはまるのではないでしょうか?
ちなみに、僕はすべて当てはまってました笑
もし当てはまるのであれば、僕の経験からあなたに役立つアドバイスができます。
それぞれ僕がどうやって解決していったのか話して行きますね。
高校生活がつまらない理由、友達や周りの人との交友関係
「人の悩みの9割は人間関係である」と言われていることを知ってますか?
そうなんですよ、実は悩みっていっぱいあるようで、
ほとんどがこの悩みを解決するだけで良くなってしまうんです。
例えば、今あなたが
- 友達と話が合わない
- 自分のコンプレックスに対して何か言ってくる人がいて気分が悪い
- 話すときに気を使ってしまう
- ノリとか空気感が自分に合わない
- 悩みを相談できる人がいない
- 自分が正しいと思ったことを実践できる環境じゃない
みたいな悩みがあるのなら、
これらすべて付き合う人を変えるだけで一気に解決してしまいます。
例えば、僕であれば最初に、インターネットに居場所を求めました。
学生時代、ずっといじめられたり、価値観を共有できる人がいなくて
ずっと「自分はダメな人間なんじゃないか」って悩んでたんですよね。
しかし、インターネットで同じ趣味を持つ仲間を作って、そこで話をしていると、
「あ~、僕って普通の人間で、周りがおかしいだけなんだなぁ」って気が付けました。
これもすべて付き合う人を変えたからです。
例えば今とかであれば、僕は起業をしていて一応社長なので、
周りにも
- もっと頑張って現状を良い方向にしてやろう!
- もっと自分の能力を高めていこう!
- 人の価値観はそれぞれだし、尊重しあうべきでしょ
というような人ばかりがいて、
今では僕は人付き合いに関して一切ストレスを感じなくなっています。
とは言っても、ここまで来るのは、今はまだハードルが高いと感じると思います^^;
ですのでまずは、twitterなどで呟いてみてはいかがでしょうか?
匿名でも出来るし、気軽に出来るので、今ある人間関係以外の人とつながってみるのも面白いですよ。
そうしたら
「あ、自分がおかしいのではなくて、周りの空気感がおかしいだけだ」
となり、一気に心も軽くなると思います^^
例えば、僕はインターネットでいろいろ調べて、
高校を途中で辞めていたりします笑
そのあとは、通信制の高校へ行って卒業資格だけを取り、
そのまま起業しちゃったという感じです。
しかも、別に通信制に行かなくても、
高卒認定試験というのがありまして、この試験を受ければ、
高校卒業の資格が取れて大学にも何事もなく行けます。
なので、もし今、本気で学校がつらいのなら、
辞めて高卒認定試験を撮るなり、僕のように通信制の高校へ転校するなりして、
今の自分の人生を一気に変えてみるともオススメですよ^^
まあ、とはいってもいきなり辞めるとか普通に怖いと思うし、
僕だって辞めるという決断をするときに足が震えるほどの恐怖感を味わいましたから、
まずはどんな感じか下の記事で読んでみてはいかがでしょうか?
案外、
「あ、辞めても問題ねーじゃん、やめよーかな」
となっちゃうかもしれません笑
さて、次は
「自分のやりたい事を熱中するための時間がない」
ここについて話して行きますね。
自分のやりたい事を熱中するための時間がない
高校生って、思ったより忙しいですよね。
- 学校の授業
- 部活
- バイト
- 課題
- 塾
などなど、スケジュール満載です。
こうなって来ると、基本的に自分のやりたい事ってできないですよね、、、。
少し時間について話をさせてもらうと、人生において一番大事なのは時間です。
良く時間はお金では買えないと言いますが、まさにその通りで
せっかくの高校生という時間をつまらない事に拘束されていては損でしかないですよね^^;
もしも今、自分のやりたい事に熱中するための時間がないのであれば、
思い切ってバイトや部活を辞めてみるというのもアリですよ。
僕はちなみに、高校生の時に部活を途中で退部していたりします。
ソフトテニス部だったんですけど、高2の時に退部してしまいました。
いきなり辞めるというのはハードルが高いかもしれませんが、
やはり自分のやりたいことに時間を使うという事はとても大事なことなので、
まずは今の時点で辞められる事が無いかを考えてみましょう。
僕であれば、つまらない学校に行くとか、大して楽しくない部活とか、
ドンドン辞めちゃいましたね。もちろん、怖かったですよ笑
まずは、自分が辞められると思うところから辞めて行きましょう^^
高校がつまらないけど大学なら楽しいんじゃないか?と高1の頃に感じていた
僕は、高校生に入ってすぐに、自分の描いていた理想とは程遠い生活に
正直幻滅していました。そして、当時思っていたのは
「高校生活を乗り切って、大学生になってしまえば、人生楽しいんじゃないか!?」
でした。しかし、今思うのは
「妥協して大学に進学した同級生は、もれなく楽しくなさそう」
という事です。
入学当時は、めちゃくちゃ楽しそうに遊んでいましたよ。
しかし、今になって
- 就職どうしよう、、、
- 俺遊んでばっかだったわ・・・
- 大学行かなければ良かった~
とか言ってる人が多い印象です。
一方、考えて大学に行った人は、かなり有意義に過ごしてるみたいですね。
なので、あなたが今しっかりと将来を考えて、大学に行く価値があると思うのであれば、
僕は行くのを止めません。
例えば、大学生という肩書を使って、いろいろな尊敬できる経営者に会えるというのは
僕が持っていない利点であったりもします。
これは思った以上に大きい価値だな~と感じてますね、まあ今から大学に入ったりはしませんけどね笑
しかし、僕は大学に行く価値を当時見出せなくて、起業という選択肢を取りました。
そのために、まずはバイトだと思い、高3の頃にバイトを始めました。
だって、大学は1000万円借金を背負って行くと思うと、嫌で仕方がなかったんですよね。
だから、高校生のうちにバイトを始めて、そのお金を使ってバイト以外で稼ぐ方法を学びました。
今僕が高3に戻れるのであれば、全く同じ道を歩みますね。
その辺の話は下記記事で書いてますので、
必要だと思ったら読んでください。
高校は楽しかったのに大学は楽しくないにして欲しくない!この記事が一つの解決のきっかけになってくれれば嬉しい
さて、いろいろお話をしてきましたが、僕が伝えたかったことは、
今のあなたのその疑問を、胸の中に押し込んでほしくないという事です。
僕は起業をして、つまらない生活を脱する事に成功したわけですが、
それがあなたにとって必ずしも当てはまるかはわからないことです。
人によってはピアノに熱中する事だろうし、人によってはバイトに打ち込む事だろうし、
人によっては起業をする事でしょう。何に熱中しても構いません。
何にもないなら、起業について勉強をすべきだと僕は思っていますが。
どの道を歩むにしても、今のつまらないと感じているその気持ちを大事にしてください。
つまらないはマイナスではありませんよ、つまらないという感情は、
現状への不満感の表れであり、自分という人間が成長をするサインでもあります。
そのサインを大事にし、自分自身の人生をより良い方向へ進ませるためのきっかけに
この記事がなれば幸いです。
この文章をここまで読んでくれたあなたが、数年後に
「あ~大学ってつまんねーよなあ、高校の時が楽しかったわ~」
と、友達と酒を飲みながら語っていない事を信じています。
そして、あわよくば、
一緒にビジネスを展開できる事を楽しみにしています。
僕は20歳にして月収100万、最大では120万ほどを稼ぎました。
そして現在では、自動で入ってくる収入が30万~50万ほどあります。
こんな事を言うと怪しいですよね。
お前は才能があったからできたんじゃねーの?とも言われます。
ですが、僕はもともとビジネスが超絶上手かったわけでもなければ、
人と話すのが得意だったわけでも、
ましてや文章を書くのが得意だったわけでもありません。
そんな僕でも、稼いでみたら自信ついたし、
人の目を見て話せるほどにはなりました(昔は人の目を見れませんでした)。
また、ある理由で不登校で家に引きこもってニート生活をしてましたが、
改善しました。
プライベートが昔と比べると驚くほど充実しています。
このように書くと「異世界だな~」と思うかもしれませんが、
結局全て「慣れただけ」なんですよね。
どんな人でも慣れたら稼げますし、
学んでいけば自信を得る事も退屈な人生から脱却する事も出来ます。
僕ダイチがビジネスに慣れて、不登校でニート生活をしていたところから
どうやって稼げるようになったのかを下記記事では公開しています。
---------------------------------------------------------------------
コメントを残す