こんにちは、ダイチです。
今日はですね、お昼ご飯を大戸屋に食べに行って気が付いた事を
アウトプットしていこうと思います。
そして、これをビジネス的に分析するとどんな戦略をとっているのか?
というところまで解説していこうと思います。
僕も実際にこの視点を自分のビジネスに活かしていますし、
あなたのビジネスにもかなり応用できる視点が詰まっているので、
視点を盗んでいただければと思います。
大戸屋から学んだ視点
お昼の混雑した時間に少し待合席でYoutubeで勉強しながら待ち、
席に案内されると、下記の画像のような販促物が置いてありました。

まあ要するに、
「学生は”期間限定で”ご飯お替りタダですよ~」
って事ですよね。
これって抽象化すると
- 期間を限定してリピーターを呼ぼうとしている
- 学生を呼ぶことで、単価を上げようとしている
こういう戦略が見えてきます。
例えば、最初の期間限定。
「30日までなんだ、ならまた来ようかな~」
という風に、一度来たお客さんのマインドシェアを奪う目的が見えてきますね。
マインドシェアって何?って方のために説明をすると、ビジネスで利益を出すためには
- タイムシェア
- マインドシェア
- ポケットシェア
この3つを奪うのが大事と言われています。
まあ要するに、
- お客さんに時間を使ってもらい
- お客さんに質の高いコンテンツを消化してもらい
- 結果としてお金をもらう
という概念です。
大戸屋はご飯普通においしいので、
後はお客さんに時間をもらって店に来てもらったら
売り上げが上がるわけですね。
なので、ご飯無料とかすると一見損をするように見えますが、
結果的にお客さんがリピートしてくれる仕組みを作って、
最終的に利益を生んでるわけなんですよ。
こう考えると、めっちゃ面白くないですか?
普段通ってるあの店やこのお店、すべてが学びの宝庫になるんですよ笑
控えめに言って、思考の型を学ぶのは最高です。
そして、思考の型を学ぶ重要性に気が付けてない人が多いため、
学んだ人が利益を生み出し続ける仕組みが生まれているのです。
だから、そんな人を一人でも多く輩出できるように、僕は常々
「思考の型が大事ですよ、型を増やして行きましょう」
とお伝えしているわけです。
例えば、今お伝えしたことは
「ビジネスで長期的な売り上げを出すにはリピーターが大事だ」
という型にそったら、出てくる考え方ですね^^
さらに、2回目に行くときってこんな事が起こると想像できませんか?
友達に対して
「なあ、今大戸屋行きたいんだけど行かね?しかもさー、今行くとご飯お替り自由でお得なんだよね~」
なんかこれ想像できませんか?笑
という事はですよ、一つのテーブルに一人座るよりも、二人座ったほうが、
お店の利益は跳ね上がりますよね。
だって、テーブルあたりの単価が上がるわけですので。
しかも、そこで呼ばれてきた友達も大戸屋が美味しければファンになって、
また友達を連れてきて…(以下無限ループ)
みたいになったら、極端な話大戸屋は集客をしなくても
勝手に利益が上がってしまう状態になってしまうんですよね。
これってチート状態だって事わかりますかね?笑
短期的にはご飯無料で損をするのかもしれませんが、結果的に
- ファンができて
- テーブルあたりの単価が上がって
- リピーターができて
- リピーターが新規顧客を連れてきてくれて
いや~、この状態が作れたら永久に繁栄しますよ、
まじで無敵状態になります。
「短期的に損をするが、長期的にメリットを得る」
これがビジネスで大事なのがめちゃくちゃわかりますね。
では、僕がこれを僕が自分のビジネスに活かすならどうするでしょうか?
例えば
- 無料で質の高いコンテンツをたくさん作る
- そのコンテンツによって人生が良くなる人を増やす
- その人が勝手に自分のコンテンツを他の人におススメしてくれる
- 結果的に自分の所にお客さんが増える
こんな事が可能だな~と考えます。
短期的に言えば、記事を書いたり仕組みを作ったりYoutube動画作ったりって
損しかしないんですよ。
だってこの時間アニメ見たら楽しいしぐ~たら寝たら気持ちいいし、
ご飯食べてたら幸せじゃないですか、なんかぐーたら人間みたいな事言ってますけど笑
だけど、だけどですよ!それでもぐっとこらえてコンテンツを作るのが大事なんです。
コンテンツを作っておけば、それを見た人が自分自身の人生を良くして、
それでさらに僕の事を広めてくれるかもしれないじゃないですか。
結果的に僕は自分で集客を頑張らなくてもお客さんが来て、
ビジネスが成立してしまうわけです。
だから、最初に損をして、後の得を得るために動いてます。
まあ、ここまで戦略的に考えてなくて、
実は過去の自分に対してただただコンテンツ作ってるだけという一面も
あったりするんですけどね笑
やってる事を戦略的に分析してみたら、
こんな感じになるよーって事です。
そして! 何よりも大切だと僕が思ってるのは、
「上記全てをネットで完結させる事」
です。
大戸屋って株式会社大戸屋ホールディングスが経営していますが、
いわゆる大手って、めっちゃ資本力があるので、
個人が戦っても絶対に勝てないんですよね。
なので、僕みたいな個人が一人できっちりとビジネスで売り上げを立てるには
大手が参入してこない分野、つまり資本力がいらない分野で戦う必要があるわけです。
そして、僕がネットで上記を満たしたビジネスをやってるわけです。
いきなり資本力ないのに借金して店舗持ってビジネスは、
僕はきついな~と思います。
実は僕も稼げてないときから数十万とか教材代に借金しまくってきてますが、
ネットで起業してるからこそ何とかなってるみたいな側面があったりします、、、
そんなこんなで僕はこれからも
「オフラインビジネスの特徴をガンガン盗み、オンラインビジネスに活かす」
という事をひたすらやっていきます。
今回のように型を学んでおけば、
どこからでも学ぶ事ができるんだな~と、あなたも実感できたと思います。
今日からお店に行くとき
「あ、これは、、、」みたいな事を考えながら買い物行ってみてください、
マジで楽しくなると思います笑
例えば、僕普通に女性が好きで彼女いるんですけど、
ゲイバーに行って学んだこととかもあったります。
どこに行っても学びって落ちてますので、
ドンドン日常から学んでみてください!
そして、得た気付きをコメント欄に書いてもらえると
僕としても新たな発見を得られるので嬉しいです^^
僕は20歳にして月収100万、最大では120万ほどを稼ぎました。
そして現在では、自動で入ってくる収入が30万~50万ほどあります。
こんな事を言うと怪しいですよね。
お前は才能があったからできたんじゃねーの?とも言われます。
ですが、僕はもともとビジネスが超絶上手かったわけでもなければ、
人と話すのが得意だったわけでも、
ましてや文章を書くのが得意だったわけでもありません。
そんな僕でも、稼いでみたら自信ついたし、
人の目を見て話せるほどにはなりました(昔は人の目を見れませんでした)。
また、ある理由で不登校で家に引きこもってニート生活をしてましたが、
改善しました。
プライベートが昔と比べると驚くほど充実しています。
このように書くと「異世界だな~」と思うかもしれませんが、
結局全て「慣れただけ」なんですよね。
どんな人でも慣れたら稼げますし、
学んでいけば自信を得る事も退屈な人生から脱却する事も出来ます。
僕ダイチがビジネスに慣れて、不登校でニート生活をしていたところから
どうやって稼げるようになったのかを下記記事では公開しています。
---------------------------------------------------------------------
コメントを残す